旅のヒント
vol.119

もくじ
京都旅行に役立つアプリやウェブサイトをご存じですか。京都の人気エリアの混雑具合をチェックできるウェブサイトや、専門家による音声ガイドのアプリ、空きロッカーがわかるウェブサイトなどがあり、うまく活用することで混雑を避けて旅行が楽しめます。そんな京都旅行をサポートしてくれるツールをまとめてご紹介します。
人気の観光地、京都の混雑状況とIT環境は?

国内外からも多くの旅行者が訪れる京都。桜や紅葉のシーズン、祇園祭などの祭りやイベント開催期間といった観光のハイシーズンは、渋滞や混雑などが心配されます。ハイシーズン中の旅行は、市内中心部を車ではなく、電車を使った移動を中心にし、街歩きを楽しむものにするとよさそうです。そんな楽しい京都旅行をスマートに、快適にしてくれるのが、京都旅行に特化したアプリやウェブサイトです。
なお、京都市内の商業施設などは、事業者と連携し無料でWi-Fiが利用できる「KYOTO Wi-Fi」サービスを実施しています。SNSやメールアドレスの登録で一定時間だけ、Wi-Fiを利用できるもので、スマートフォンのデータ通信量の制限がある場合に重宝します。
また、街歩き中心のスケジュールにするなら、京都駅や地下鉄の駅近くなどアクセスの良い場所に泊まるのがおすすめです。2026年にオープン予定のトラディモ京都五条・ヒルトングランドバケーションズクラブは、京都駅から地下鉄で1駅の五条駅から徒歩約1分と、電車や徒歩メインの京都観光に便利です。
KYOTO Wi-Fi
ja.kyoto.travel/wifi/
観光地の混雑がわかる「京都観光快適度マップ」

京都旅行の計画を立てるとき、その時期の観光スポットがどのくらい混雑しているかは気になるところ。そんなときに役立つのが、京都観光オフィシャルサイト「京都観光Navi」内にある「京都観光快適度マップ」です。

「京都観光快適度マップ」は、祇園・清水寺エリアや市内中心部エリアなど、人気の京都観光スポットを7つのエリアに分けて、混雑の予測情報を提供しています。時間帯別の観光快適度がアイコンで表示されるので、混雑する場所や時間帯を避けて観光できます。

混雑予測はビッグデータなどの情報を元に作成し、毎月下旬に翌月から3ヶ月間の予測を更新しています。祇園祭などの京都の大きなイベント情報が反映されているのも嬉しい点です。
旅行中「このエリアは、今どのくらい混んでいるか」を知りたいときは、ライブカメラで確認もできます。人気の観光スポットのほか、京都駅のバス乗り場やタクシー乗り場なども確認できるので、バスやタクシー待ちの様子を確かめられます。なおライブカメラは、京都市観光協会公式YouTubeチャンネルで、まとめて見ることもできます。
京都観光快適度マップ
HP ja.kyoto.travel/comfort/
京都市観光協会公式YouTube
youtube.com/@DMOKYOTO/streams
京都のオーディオガイドアプリ「まいまいポケット」

旅行の際、その土地の歴史や建物、グルメなどの知識があると旅がぐっと深いものになります。とはいえ、専任の旅行ガイドを依頼するのは難しいことも。事前に調べるのも楽しいのですが、旅行ガイドのアプリなら、もっと手軽に専門的な知識に触れることができます。
「まいまいポケット」は、ツアーガイドではない建築史家や考古学者といった専門家による解説を音声で聞いて回ることができるアプリ。専門家がおすすめの観光コースを設定し、そのコースのポイントごとに少しマニアックな視点で解説します。コースは地図で表示されるほか、それぞれの解説ポイントの写真なども表示されます。

京都のコースは清水寺、東寺、宇治の平等院などの世界遺産巡りと、京都の街を散策する街歩きがあり、8人のガイドによる9コースです。なかでも、NHKのお散歩番組に登場したガイドによる清水寺のコースや、建築史家による近代建築が立ち並ぶ三条通のコースが人気です。例えば清水寺のコースでは、「なぜここに建てられたのか」といった当時の時代背景など専門家ならではの視点もあり、清水寺の知見を深められます。アプリを活用し知識欲を刺激し、満足度の高い観光にしましょう。
アプリ自体は無料ですが、コースは有料となります。歴史研究者によるコース1本を無料お試しできるので、試してから決めることができます。
●無料アプリ ※コース(コンテンツ)は有料
JR京都駅構内ロッカーの空き状況を確認できる「ロッカーコンシェルジュ」

新幹線をはじめ、京都旅行の玄関口となる京都駅。到着後、すぐに観光するなら、スーツケースなどの荷物は預けたいところ。
そんなときに便利なのが、荷物を預けられる駅構内のロッカーです。「ロッカーコンシェルジュ」は、駅にあるICカードが利用できるロッカーの空き情報がわかるウェブサイト。初めて訪れる駅でも、ロッカーコンシェルジュのサービスエリアであれば、駅構内のどこにロッカーがあるのか、地図で確認できます。
使い方はとてもシンプル。ICロッカーのあるフロア、エリアがトップページに表示されているので、現在地から一番近いロッカーや、希望するフロアを選べます。

ウェブサイトの地図上にロッカーアイコンがあるので、ロッカーの配置されている場所を確認できます。緑色は「空きあり」、オレンジ色は「空きわずか」、赤色は「空きなし」です。
ロッカーアイコンをクリックまたはタップすると「大中小」のサイズごとに、いくつのロッカーがあり、今いくつ使用されているかの詳細情報が表示されます。スーツケースの入る大サイズロッカーを探すなら、地図下部の「大中小」ボタンから大のみを選択すると便利です。
注意点としては、ICカードが利用できるロッカーのシステムを利用したサービスなので、従来からある現金専用のロッカーのほうは空き情報の確認ができません。そのため現金専用のロッカーは場所のみの掲載となっています。

ロッカーコンシェルジュで事前に確認しておくと、空いているロッカーをスムーズに探せます。到着日のチェックイン前と帰る日のチェックアウト後は、いったん京都駅のロッカーに荷物をしまっておくと、身軽に観光やお土産購入ができます。
なお、2026年オープン予定のトラディモ京都五条・ヒルトングランドバケーションズクラブは、京都駅からわずか1駅と観光に便利な場所にあり、チェックイン前、チェックアウト後も荷物を預けて身軽に京都を巡れます。
ロッカーコンシェルジュ
HP akilocker.biz/mobile/area.html?locationId=JR_KYOTO&lang=1
京都の道路・混雑事情を反映した乗換検索サイト・アプリ「歩くまち京都」

土地勘のない旅先の移動は気を使うもの。そんなとき、スマートフォンで地図アプリを活用したり、電車やバスの乗換案内などを活用すればスムーズに移動ができます。
多数あるアプリの中で、京都に特化したアプリが「歩くまち京都・乗換案内シリーズ」です。京都のバス路線と鉄道を組み合わせて、徒歩で巡る京都観光のアプリです。
目的地までの行き方検索は、駅名やバス停名、観光スポット名のほか、地図上から現在地を選ぶこともできます。このアプリでは、バスを利用するルートが出た場合、バスの時刻表を確認できるのも嬉しい点。加えて、実際の走行状況(位置情報)から検索結果を表示してくれることもポイントです。

観光ハイシーズン中の京都市内は、渋滞でバスが遅延することもしばしば。時刻表通りに進まない可能性もあり、実際の走行状況から算出したバスを案内してくれるのは心強いものです。
なお、アプリをインストールしなくても同様の機能を利用できるウェブサイトもあります。アプリ、ウェブサイトどちらにも、イベントを検索する機能があり、美術館や博物館の企画展なども掲載されていて、こちらも便利です。
●無料アプリ
歩くまち京都・乗換案内シリーズ
Android
iPhone
ウェブサイト:歩くまち京都・乗換案内シリーズ
HP arukumachikyoto.jp/index.php?lang=ja
——————————————————————————————–
現在、ヒルトングランドバケーションズでは「アンケートに答えてバケーションを当てよう」キャンペーンを開催中です。ハワイ旅行、もしくは航空券付きのヒルトン沖縄瀬底リゾートの宿泊券3泊他、豪華賞品が抽選で当たるキャンペーンは、2026年3月31日まで実施中。
ウェブサイトからのご応募はこちらからどうぞ
混雑状況をすぐに確認できる「ライブカメラ」

旅行当日の京都の観光ポイントの混雑状況を知りたいときは、YouTubeチャンネルサイト「京都観光混雑状況Live」が便利です。清水寺の参道である清水坂や伏見稲荷大社の鳥居と表参道、銀閣寺など主要な観光地に10ヶ所以上あるライブカメラが一覧で紹介されていて、ライブカメラを通して、現在の混雑状況を確認できます。

※ライブカメラの画像はぼかし加工を施しています
旅行当日に視聴するのも良いですが、京都旅行の日程が決まったら、訪問したい曜日、時間帯などからおおよその混雑具合を確認しておくと、旅行プランの参考になるでしょう。

なお、京都観光のオフィシャルサイト「京都観光Navi」内にある、「京都観光デジタルマップ~Kyoto Smart Navi~(京スマ)」では、地図上に上記で紹介されているライブカメラのアイコンがあり、ひと目で大まかな混雑状況を知ることもできます。
京都観光混雑状況Live
youtube.com/@kyototouristspotlive/streams
京都観光デジタルマップ~Kyoto Smart Navi~(京スマ)
ja.kyoto.travel/useful/guide/
2026年、京都観光に便利な五条にトラディモ京都五条・ヒルトングランドバケーションズクラブがオープン予定

CGイメージ。実物と異なることがあります。
京町屋の「奥の美学」をコンセプトにデザインされたスタイリッシュでモダンなトラディモ京都五条・ヒルトングランドバケーションズクラブは、2026年春オープン予定です。五条駅が最寄りのアクセスの良い立地なので、街歩きを楽しんだ後は一度お部屋で休んでからディナーにでかけることもできます。
今回紹介したアプリなどを旅行前に入れておけば、お部屋でゆっくり下調べするなど翌日の準備ができます。
京都は人気観光地だけに、効率良く観光できる京都に特化したアプリやウェブサイトはいろいろあります。うまく活用することで京都が混雑する時期でも、人混みを避けた観光をできそうです。アプリやウェブサイトを活用して、スマートな京都旅行を楽しみましょう。
※記事内で紹介したアプリは、2025年6月30日現在のものとなります。
ヒルトングランドバケーションズのリゾートはこちら▼から!
◉京都のリゾート
トラディモ京都五条・ヒルトングランドバケーションズクラブ