Vacation Style By Hilton Grand Vacations Vacation Style By Hilton Grand Vacations

豊かなライフスタイルのそばにとっておきのバケーションを

もくじ

観光名所や世界遺産も多い京都。訪れたい名所や京都グルメなどが多くあり、旅行プランを考えるだけで楽しくなります。歴史を感じる文化遺産や神社仏閣巡りもおすすめですが、京都の文化や歴史を感じるものを体験することも一興です。今回は、京文化や日本文化の体験をメインにした1Dayモデルコースをご紹介します。

10:15 a. m. トラディモ京都五条・ヒルトングランドバケーションズクラブ出発
10:30 a. m.「日本文化体験 庵an京都」で和菓子づくり体験
12:00 a. m.「D&Department Kyoto/d食堂」で京都定食ランチ
1:30 a. m.「丸益西村屋」で京友禅体験
3:30 a. m. 錦市場で夕飯をテイクアウト
5:00 a. m.「御箸司 市原平兵衞商店」でショッピング
6:30 a. m. トラディモ京都五条・ヒルトングランドバケーションズクラブ到着

10:15 a.m.
観光に便利な烏丸五条に宿泊し、京都観光をスタート

トラディモ京都五条・ヒルトングランドバケーションズクラブ<br />
CGイメージ。実物と異なることがあります。
トラディモ京都五条・ヒルトングランドバケーションズクラブ
CGイメージ。実物と異なることがあります。

観光やショッピングなどで忙しい旅程になりがちな京都旅行。それだけに宿泊施設の立地は、京都旅行の重要なポイントになります。特に、観光だけでなく、京文化体験を楽しむなら、各地へのアクセスがよく駅からも近い場所に宿泊したいもの。

2026年春オープン予定のトラディモ京都五条・ヒルトングランドバケーションズクラブは、京都駅から1駅の五条駅より徒歩約1分の好立地。五条や四条、二条といった観光名所や名店が集中するエリアにも気軽に足を運ぶことができます。

電車で移動もできるので、交通渋滞の心配もありません。早朝から訪問できる東本願寺や西本願寺などで朝活をした後、部屋でゆっくり食事をしてから出発できます。

トラディモ京都五条・ヒルトングランドバケーションズクラブはこちら


徒歩で3分

10:30 a. m.(所要時間約1時間)
「日本文化体験 庵an京都」で和菓子づくり体験

写真提供:日本文化体験 庵an京都
写真提供:日本文化体験 庵an京都

地下鉄五条駅から徒歩約2分に位置する「日本文化体験 庵an京都」では、京都や日本文化のさまざまな体験プランがあり、どなたでも参加できます。

写真提供:日本文化体験 庵an京都
写真提供:日本文化体験 庵an京都

人気のコースは白あんと求肥(ぎゅうひ)でつくる伝統的な和菓子、練り切りを作る「練り切り和菓子作り体験」や、京都ならではの舞妓さんと抹茶を点(た)てていただく「舞妓さんと一緒にお点前体験」など。特に「練り切り和菓子作り体験」は朝8時からのコースもあり、帰りの時間が早い方には嬉しいプランです。

1Day京文化体験モデルコースでは、朝はお部屋でゆったりと過ごし、午前10時半からの「点て出し(たてだし)お抹茶付き!練り切り和菓子作り体験」がおすすめです。出来上がった2種の和菓子を、抹茶とともにいただけます。なお、出来上がった和菓子は、別途容器を購入することで持ち帰ることもできます。

日本文化体験 庵an京都

住所:京都府京都市下京区万寿寺町135 ベルクからすま2階
予約受付時間:10:00 a. m.~5:00 p. m. 年中無休
店舗運営時間:7:30 a. m.~10:00 p. m.
予約:事前予約制
体験料金:「点て出し(たてだし)お抹茶付き!練り切り和菓子作り体験」2,200円

HP:kyoto.nipponbunkan.com/

——————————————————————————————–
現在、ヒルトングランドバケーションズでは「アンケートに答えてバケーションを当てよう」キャンペーンを開催中です。ハワイ旅行、もしくは航空券付きのヒルトン沖縄瀬底リゾートの宿泊券3泊他、豪華賞品が抽選で当たるキャンペーンは、2026年3月31日まで実施中。

ウェブサイトからのご応募はこちらからどうぞ
hilton grand vacations


徒歩で約10分

12:00 p. m. (所要時間約1時間)
D&Department Kyoto/d食堂で京都定食ランチ

写真提供:D&Department Kyoto/d食堂
写真提供:D&Department Kyoto/d食堂

和菓子づくりの体験後は、お寺の境内のギャラリーを併設した食堂で京都定食ランチを。こちらでは地元食材を使ったランチが楽しめます。「D&Department Kyoto/d食堂」は、本山佛光寺の境内にあり寺カフェとしても注目されています。

甘味やドリンクなどカフェメニューもありますが、人気なのはランチで提供される京都定食。地元京都の食材を使った定食で、月替わりで旬の味を楽しめます。定食の内容によって多少の違いはあるものの、基本はご飯と一汁三菜。しっかりと手をかけたやさしい味わいです。おいしい食事は、一日の活力になりますね。

写真提供:D&Department Kyoto/d食堂
写真提供:D&Department Kyoto/d食堂

なお、連休や春・秋のハイシーズンの土日祝日のランチは予約しておくと安心です。

D&Department Kyoto/d食堂

住所:京都府京都市下京区高倉通仏光寺下ル新開町397 本山佛光寺内
営業時間: 11:00 a. m. ~6:00 p. m.
(L.O.ランチ 3:00 p. m. /カフェ・テイクアウト5:00 p. m.)
定休日:水曜日
HP:instagram.com/d_d_kyoto/


地下鉄&徒歩で約20分

1:30 p. m.(所要時間約1時間半)
丸益西村屋で京友禅体験

写真提供:丸益西村屋
写真提供:丸益西村屋

午後の京文化体験は二条城近くにある、創業100年を超える工房「丸益西村屋(まるますにしむらや)」で京友禅の染めもの体験です。友禅とは、糊を用いて絵柄の輪郭にのせてにじまないように、鮮やかな絵柄を表現する日本の伝統的な染め技法。京友禅は350年以上続く日本三大友禅のひとつです。職人さんによる緻密な作業によって美しい反物となりますが、丸益西村屋では型を使った型友禅で気軽に京友禅体験ができます。

写真提供:丸益西村屋
写真提供:丸益西村屋

3,000種以上の型から好きな柄を選べる「京友禅入門コース」が人気。ハンカチ、扇子、トートバッグ、スマホポーチなど30種類以上のアイテムから、染めたいアイテムとデザインを選びます。

写真提供:丸益西村屋
写真提供:丸益西村屋

京扇子や、がま口の財布やポーチなど後加工の必要な一部のアイテム以外は、当日持ち帰りが可能です。風情ある京の町家で、伝統技術の一端に触れられます。

丸益西村屋

住所:京都市中京区小川通御池下ル壺屋町446
営業時間:9:00 a. m. ~5:30 p. m. (入館4:00 p.m.まで)
定休日:1月1日〜 3日
当日予約:可(空きがあれば)
体験料金:1,600円~ ※アイテムによって金額が異なります
HP:marumasu-nishimuraya.co.jp/


地下鉄&徒歩で約20分

3:30 p. m.(所要時間約1時間半)
錦市場で夕飯をテイクアウト

五条周辺に宿泊するなら、錦市場もおすすめです。京都の美食の宝庫でもある錦市場。イートインコーナーがあるお店も多く、その場で京都の食を味わうこともできます。もちろん、リゾートから近いのでテイクアウトするのもよいでしょう。コンドミニアムスタイルのトラディモ京都五条・ヒルトングランドバケーションズクラブなら錦市場で食材を買って部屋で料理をしたり、総菜をテイクアウトしてお部屋で食事をできることもうれしいポイントです。

数ある錦市場のお店の中から、京都在住のバケーションスタイル編集部と地元の方に人気のお店をピックアップしました。錦市場は早いお店では午後5時頃には商品がなくなり閉店してしまうところもあるため、遅くても3時半頃までには訪れておきたいところです。

なお、錦市場内の食べ歩きは、原則禁止となっているためご注意を。

熱々のだし巻き卵が人気の「錦平野」

写真提供:錦平野
写真提供:錦平野

天ぷらやだし巻き卵が人気の惣菜店「錦平野(にしきひらの)」は創業100年を超える老舗で、人気の一品は優しい出汁の香るだし巻き卵。九条ねぎ入りと、プレーンのどちらも店頭で焼き立てを提供しています。お出汁たっぷりのふっくらとしただし巻きは食べておきたい逸品です。

部屋に戻ってすぐに食べられる京都で人気の『進々堂』のパンを使った厚切りだし巻きサンドや、だし巻きバーガーもよいでしょう。冷めてもおいしいので、早い時間に購入しておけば買いそびれる心配もありません。
人気店なので早めの購入がおすすめです。

だし巻きだけでなく天ぷらも絶品。中でもエビ天串は好評です。同店にはイートインコーナーがあるので、揚げたてのさくさくな天ぷらを、その場で食べてみるのもよいでしょう。

新鮮な魚介の総菜が並ぶ「津乃利」

その日仕入れた新鮮な旬の魚介や干物を扱う「津乃利(つのり)」。刺身だけではなく、焼き魚なども提供しており、錦市場内では珍しい炭火焼きです。

春から夏にかけて食べておきたいのは、京都名物のハモ。最近は骨切りを機械でするところも増える中、津乃利では昔ながらの手作業です。夏場はハモの落とし(湯引き)が有名ですが、焼いたハモも趣があり評判です。

来店は商品が出揃う午前11時頃がおすすめです。夕方は品数が少なくなることもあるので、事前に電話で注文予約をすれば、焼いてあるものを取り置きできます。近くに住む方は「〇時に行くから焼いておいてね」と注文するのだそう。地元の方から長く愛される老舗の魚屋です。

食後のスイーツはお麩の饅頭が人気の「麩嘉 錦店」

京料理に欠かせない生麩を販売する「麩嘉 錦店(ふうか にしきてん)」。生麩を田楽にしたりお吸い物に入れたりするのもよいですが、せっかくなら麩嘉が発祥とされている麩饅頭を試してみたいですね。京都のおいしい井戸水を使用して、その日に作られた出来立てを食べることができます。丹波大納言小豆で炊いたやさしい甘みのこしあんに、隠し味の青のりがさわやかな風味をプラスしています。季節限定の味もあり、春は桜や柏、初夏ならレモン味、秋になると栗入り、12月には黒豆あんなどが登場します。

間食に甘いものを食べたいなら、鯛焼き麩饅頭がおすすめ。店頭で注文を受けてから焼くので、焼きたてを食べられます。店内には、テーブル席が1席あります。

もちろん、生麩も試してみたいもの。こちらも季節限定の味があり、季節によってさまざまな味を楽しめます。

また、錦店はセレクトショップ的な要素があり、同店のみで取り扱う味噌や調味料なども。京都旅行のお土産探しにもよいでしょう。

錦平野

住所:京都市中京区錦小路通堺町東入ル
営業時間:物販 10:30 a. m. ~6:00 p. m. (なくなり次第閉店) 
レストラン 8:30 a. m. ~6:00 p. m.
定休日:不定休
HP:nishiki-hirano.com/

津乃利

住所:京都市中京区錦小路通柳馬場東入ル
営業時間:10:00 a. m. ~6:00 p. m.
定休日:水曜日
HP:kyoto-nishiki.or.jp/stores/tsunori/

麩嘉 錦店

住所:京都市中京区錦小路堺町角菊屋町534-1
営業時間:10:00 a. m. ~5:30 p. m.
定休日:月曜日
HP: fuka-kyoto.com/


徒歩で3分

5:00 p. m.(所要時間約40分)
お土産にお箸はいかが?「御箸司 市原平兵衞商店」

錦市場で夕食を調達したら、もう少し寄り道を。錦市場から徒歩約3分の禁裏御用御箸司として明和元年(1764年)に創業した「御箸司 市原平兵衞商店」があります。

お気に入りの箸で食べる料理は、一段とおいしいもの。お店の方と相談して最適な箸を選べるのも嬉しいところ。塗り箸、木の箸、竹の箸など素材や作りによる違いはもちろん、手の大きさや持ちやすい形・長さなどで使い心地も変わってきます。「滑らない箸がよい」「細くて軽い箸が使いやすい」など、全国から厳選した箸の中から好みにあったものを、店頭で試しながら選ぶことができます。

自分に合う箸との出会いは、一期一会。自分だけのお気に入りの箸を探してみてはいかがでしょう。

箸の他に人気なのが、お店オリジナルのお玉杓子。京都産の朴(ほお)の木と栗の木があり、どちらも職人さんが手作業で木をくりぬいて丁寧につくられた味のある逸品です。ステンレスと異なり、食材へのあたりがソフトなので煮崩すことなくかき混ぜられるお玉杓子です。

1Dayモデルコースでは夕方の訪問となっていますが、夕方は少し混雑しやすい時間帯になります。お店の方と相談しながらゆっくり箸を選びたいなら、日中がおすすめです。

御箸司 市原平兵衞商店

住所:京都府京都市下京区堺町四条下ル小石町118-1
営業時間:月~土10:00 a.m. ~6:30 p.m.
日・祝日11:00 a. m. ~6:00 p. m.
定休日:1月1日~3日、不定休
HP:ichiharaheibei.com/


徒歩で15分

6:30 p. m.
トラディモ京都五条・ヒルトングランドバケーションズクラブでゆっくり夕食

トラディモ京都五条・ヒルトングランドバケーションズクラブ<br />
CGイメージ。実物と異なることがあります。<br />
トラディモ京都五条・ヒルトングランドバケーションズクラブ
CGイメージ。実物と異なることがあります。

丸一日、体験観光を楽しんだら、そのあとは部屋でゆっくりと。錦市場で購入した総菜などを広げ、備え付けの電子レンジで温めればあっという間に京都らしい夕食が完成です。

疲れていても外食しなくて済むので、部屋着に着替えてのんびり過ごすことができます。

京町屋の「奥の美学」をコンセプトにデザインされたスタイリッシュでモダンなトラディモ京都五条・ヒルトングランドバケーションズクラブなら、京都観光をじっくり楽しめます。

今回は、京都の文化体験が満喫できる1Dayモデルコースをご紹介しました。各体験施設には、紹介した以外にもさまざまな体験プランがあるので、好みに合いそうな体験を探してみてくださいね。京都の文化に触れる、京都ならではの旅行をどうぞ。

※記事内で紹介した体験コースの内容や時間、各種料金は、2025年6月27日現在のものとなります。最新の情報は各サイトにてご確認ください。

今回ご紹介したリゾートは▼こちら▼
トラディモ京都五条・ヒルトングランドバケーションズクラブ

私だけのとっておきのリゾートへ!
選べるヒルトングランドバケーションズのリゾートはこちら▼から!
国内のリゾート

hilton grand vacations