旅のヒント
vol.123

もくじ
沖縄県北部の自然豊かなやんばる(山原)地域。海のイメージが強い沖縄ですが、緑豊かなやんばる地域の一部は世界自然遺産に登録されています。 そこで今回は、やんばる地域を満喫するアクティビティを紹介します。森の中を探検できるバギーから、ネイチャーガイドが同行する沖縄の大自然ウォーキング、水辺から森を眺めるカヤックやカヌーなど。また沖縄やんばるの幻想的な星空の下、星や夜行性動物を楽しむ夜のアクティビティやツアーもあります。
世界自然遺産に登録されている「やんばる地域」とは

沖縄県北部の「やんばる(山原)」と呼ばれている地域は、山々が連なり森が広がる地域です。ヤンバルクイナなど独自に進化した生き物たちが生息する緑豊かな一帯は、2021年には「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島(いりおもてじま)」として、世界自然遺産に鹿児島県とともに登録されました。
そんなやんばる地域は、沖縄本島北部ではあるもののどこからどこまでなのか明確に決まってなく、現在は一般的に名護市(なごし)以北が「やんばる地域」と呼ばれています。ヒルトングランドバケーションズのリゾート、ザ・ビーチリゾート瀬底・ヒルトンクラブがある瀬底島や本部(もとぶ)町付近も実はやんばる地域です。沖縄らしい美しいビーチではマリンアクティビティを楽しめますが、本部半島の中央には八重岳(やえだけ)があり、やんばる地域ならではの亜熱帯の森が広がっています。

やんばるの楽しみは、常緑樹の森の中を散策したり、少し本格的なトレッキングをしたり、カヤックなどで川辺から木々を眺めたりするネイチャー系のアクティビティでしょう。ガイド同行のアクティビティでは、動植物の解説を聞くことができます。

なお、世界自然遺産に登録されているのは、国頭村(くにがみそん)、大宜味村(おおぎみそん)、東村(ひがしそん)にまたがる、沖縄本島最高峰の与那覇岳(よなはだけ)の山々の連なるエリアです。緩衝地帯も含めてやんばる国立公園や森林生態系保護地域に指定されています。
子どもから大人まで楽しめる!やんばるの自然を満喫できるバギーやジップライン

やんばるの自然を手軽に楽しみたいなら、緑の中を走るバギーの乗車体験や、爽快に風を切って飛ぶジップラインはいかがでしょう。
東村、名護市、瀬底島などの沖縄北部やんばる地域と、沖縄南部の糸満市の県内4ヶ所で、アクティビティを提供する「どきどきヤンバルンチャー」。店舗によって提供するアクティビティが異なり、東村店では「やんばるバギーアドベンチャー」と「やんばるジップライン」を体験できます。

東村店のアクティビティは、提携している又吉コーヒー園内で楽しめます。「やんばるバギーアドベンチャー」は、私有地のため運転免許が不要なのも嬉しいポイントです。11歳以上から乗車・運転が可能です。4歳~10歳までのお子様は大人と同乗することで体験でき、小さなお子様がいる家族連れでも楽しめます。

「やんばるジップライン」は、森の上に張られたワイヤーを、滑車を使って滑り降りる爽快なアクティビティ。長さや高さの異なるコースが5本あるので、いろいろなルートで空中散歩を楽しめます。バギーとジップラインを同日に楽しむこともでき、アクティビティ体験後はコーヒー農園の見学をしてもよいでしょう。

バギーで体験できるコースは店舗によって特色があり、瀬底店なら森を抜けて徒歩では行くのが難しいビーチにアプローチできるコース、名護店なら終始ジャングルの中を進む野性味あふれるコースなど多彩。どちらもザ・ビーチリゾート瀬底・ヒルトンクラブから行きやすい店舗です。
また、ヤンバルンチャー瀬底店は、ヒルトングランドバケーションズが発行する沖縄プレミアムパスの加盟店です。沖縄プレミアムパスについては、沖縄県内のヒルトングランドバケーションズのデスクでご案内しております。
【ヤンバルンチャー 東村店(又吉コーヒー園内)】 やんばるバギーアドベンチャー やんばるジップライン
場所:沖縄県国頭郡東村字慶佐次718-28
所要時間:バギー 約60分
ジップライン 約90分
営業時間:バギー 9:30 a.m.~4:15 p.m.(最終スタート時間)
ジップライン 10:00 a.m.~3:00 p.m.(最終スタート時間)
※集合は30分前。年中無休
※スタート時間などは店舗によって異なります
HP:yambarunture.okinawa/
やんばるの森を徒歩で満喫する ガイドウォーク/トレッキング

(六田原展望台:ガジュマルの王様コース)
やんばるの自然をゆっくりと満喫するなら、ネイチャーガイドと巡るウォーキングやトレッキングはいかがでしょう。国立公園内には遊歩道や散策路も設けられているので、個人でも散策を楽しめます。やんばる特有の動植物をもっと詳しく学びたいなら、ガイドのいるアクティビティがよいでしょう。地元のネイチャーガイドだから知っている場所に案内してくれるかもしれません。

(大宜味村最高峰のネクマチヂ岳からの展望)
例えば大宜味村にある「やんばる観光クリエイト ぶながやー」の石井さんも、やんばる地域でガイドウォークをしている1人。森林インストラクターの資格を持つベテランガイドとして、やんばるの魅力を解説してくれます。

(ガイド付きでないと見れないガジュマルの王様)
地元の人しか知らない場所にある大きなガジュマルの木を見学できる「ガジュマルの王様に会いに行こう 世界自然遺産 やんばるの森 トレッキング エコツアー」は石井さんのおすすめだそう。大宜味村は東村や国頭村と地質が異なり、珍しいガジュマルの植生地なのです。地域の言葉で「うふ(大きい)ガジュマル」と呼ぶ、ガジュマルの王様に往復2時間ほどで会いに行けるコースです。

(左:オキナワテイショウソウ、中:ホントウアカヒゲ、右:ナナホシキンカメムシ)
もっとディープにやんばるの森を満喫するなら「大宜味村最高峰ネクマチヂ岳を登る 世界自然遺産 やんばるの森 トレッキング エコツアー」もあります。標高約360mのネクマチヂ岳を、3時間ほどで楽しめるトレッキングです。アップダウンはありますが、途中で珍しい花や木々、運が良ければ2025年2月に大宜味村鳥になったホントウアカヒゲ(写真中央)などの生き物にも会えるコースです。

(森に自生するシークワーサー)
秋から冬には道の両脇に椿が咲く道を抜けたり、年によっては12月頃まで鳴くオオシマゼミの声を聴いたり、シークワーサーの実を見つけたり。やんばるならではの体験ができます。そして、なんといってもネクマチヂ岳山頂からの眺めは雄大。常緑広葉樹の森と眼下に広がる真っ青な海が臨めます。

(やんばるウォーキングよりコースの雰囲気)
さらに小雨やベビーカーでも行ける「雨でも誰でもいつでもやんばるウォーキング」のコースもあり、同行者や自身の体力、天候に合わせてコースが選べます。
【やんばる観光クリエイト ぶながやー】 ガイドウォーキング/トレッキング
場所:コースによって集合場所が異なります
所要時間:
ガジュマルの王様に会いに行こう 約1.5時間~2時間
大宜味村最高峰ネクマチヂ岳を登る 約3時間
雨でも誰でもいつでもやんばるウォーキング 2時間
HP: ysc-bunagaya.com/
マングローブが生い茂る川で カヤック

やんばる地域が世界遺産に指定された理由の1つに、豊かな生態系があります。トレッキングやウォーキングなどでも十分多くの動植物に会えますが、本格的な自然を楽しめるアクティビティならカヤックもお忘れなく。希少な動植物との出会いと亜熱帯の大自然を満喫できるツアーです。

沖縄本島最大規模のマングローブが生い茂る河川、慶佐次川(げさしがわ)は、カヤックに最適です。多くの珍しいカニや魚など40種類以上もの生き物が生息しているマングローブは自然観察にもおすすめです。オスの片方のハサミが大きくなることで知られるシオマネキ属や、木登りが得意なヒルギハシリイワガニなどに出会えるかもしれません。
秋には、水辺をぴょんぴょんと飛び跳ねるミナミトビハゼや、越冬のために訪れる渡り鳥も観測できます。水辺ならアオサギやコサギなどの水鳥が、上空にはサシバやミサゴなどのタカ類の姿も楽しめます。

東村で活動する「やんばる案内人Tida-Smile」では通年でカヤックツアーを開催。カヤック歴20年以上のガイドが操作方法を教えてくれるので、カヤックが初めての人やお子様でも安心です。

緩やかな流れの慶佐次川。森の中ほどでは、自然が作ったマングローブのトンネルをカヤックで進みます。マングローブの木漏れ日が水面に反射して輝く景色は、カヤックだからこそ味わえる体験です。海に向かって進むにつれ、川幅が広くなっていく変化も見もの。亜熱帯を感じる大自然パノラマを満喫できるカヤックは、やんばるに訪れたらおすすめのアクティビティです。
【やんばる案内人Tida-Smile】 やんばるカヤックツアー@慶佐次川マングローブ
集合場所:沖縄県国頭郡東村慶佐次54-1 東村ふれあいヒルギ公園
所要時間:約2時間
スタート時間:海の満潮・干潮の時間によって毎日変わります。
HP:tida-smile.com/
やんばるの夜は星空観察体験やナイトウォーク

やんばる地域に宿泊するなら、星空観察もおすすめです。建物や街頭が少なく山や森の多いやんばる地域は、星空観察には最適です。人気の星空観察スポットも多いので、夜の散歩に出かけましょう。
やんばる地域の星空観察スポットとして有名な沖縄最北端となる辺戸岬(へどみさき)は、夜になると光源がほとんどなく、空一面に輝く星たちを楽しめます。それだけに岬に至るまでの道路は暗いため、訪問にはご注意を。

もう少しリゾートからアクセスよい場所で星を楽しむなら、本部半島の中央に位置する八重岳の喜仙川原展望台や、半島の先端、備瀬崎(びせざき)の備瀬ビーチへ。ザ・ビーチリゾート瀬底・ヒルトンクラブから30分ほどで行くことができます。

ツアーに参加して、夜の自然を楽しむアクティビティもあります。やんばる案内人Tida-Smileの「やんばる世界自然遺産ナイトツアー」は、やんばるの夜の森を歩くナイトウォークツアー。固有種のオキナワイシカワガエルや、ヤンバルトカゲモドキなど、やんばる地域特有の夜行性の生き物に出会えるかもしれません。なかなか見られない野生のヤンバルクイナと出会えたらとても幸運ですね。季節によってはホタルを見られることも。どれも、夜だけの貴重な体験です。

年間降水量が高く曇りも多い地域ですが、晴れ予報が出ている夜はアクティビティのチャンスです。
【八重岳】
喜仙川原展望台
沖縄県本部町
【やんばる案内人Tida-Smile】 やんばる世界自然遺産ナイトツアー
集合場所:沖縄県国頭郡東村字平良550-23 道の駅サンライズひがし
所要時間:約2時間半
スタート時間:日没30分前
HP:tida-smile.com/
やんばる地域の観光拠点、ザ・ビーチリゾート瀬底・ヒルトンクラブ

中央に八重岳を抱え、やんばる地域の一部である本部半島。名護市や本部町もやんばる地域であり、やんばる国立公園の入り口となる大宜味村や東村へは、ザ・ビーチリゾート瀬底・ヒルトンクラブからなら車で1時間ほどで行くことができます。
今回紹介したツアーアクティビティは、1~3時間ほどなのと半日で体験できるものばかり。午後からのツアーなら朝はゆっくり起きて、お部屋でしっかり食事をしてから出発できます。ツアー終了後も早く帰ることができ、広いお風呂で疲れを癒せます。リゾートに戻る途中で道の駅に寄ったり、外食したりと、アウトドアアクティビティに加えて別の観光ができてしまうのも、ザ・ビーチリゾート瀬底・ヒルトンクラブの立地だからこそです。
一言で「やんばる地域」といっても市町村それぞれに特色があり、見られる景色や楽しみ方は多彩です。例えば大宜味村は、他と地質が異なるため植生も異なります。リゾートを拠点にして、場所を変え、アクティビティを変え、やんばるの大自然を楽しんでみてはいかがでしょうか。
ザ・ビーチリゾート瀬底・ヒルトンクラブはこちら
私だけのとっておきのリゾートへ!
ヒルトングランドバケーションズのリゾートは▼こちら▼から!
◉沖縄のリゾート